リターゲティング広告の活用方法を徹底解説!2つのメリット・デメリットをご紹介

Web広告

  • HOME
  • ブログ
  • Web広告
  • リターゲティング広告の活用方法を徹底解説!2つのメリット・デメリットをご紹介

「Web広告を運用しているが、なかなか成果に結びつかない」
「成約確度の高いユーザーにアプローチできていない気がする」
「リターゲティング広告とはどのような手法なのか知りたい」

弊社には、このような悩みを抱えるWeb広告担当者から多くのお問い合わせを頂きます。
これらの課題解決に効果的な施策が、“リターゲティング広告”です。

この記事ではWeb広告初心者の方々に向けて、リターゲティング広告の基本的な仕組みや掲載方法、費用相場、メリット・デメリットについて紹介します。
Web広告の運用改善を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

リターゲティング広告とは

リターゲティング(Re-targeting)広告とは、その名の通り「過去に自社サイトを訪問済みのユーザーに対して、自社サイトへの再訪を促す」広告手法です。
「とあるECサイトを閲覧して以来、他のサイトを見ている間もそのECサイトの広告を頻繁に目にするようになった」という経験がある方も多いのではないでしょうか。それこそが“リターゲティング広告”の正体です。

全く馴染みのない商品やサービスと比べ、過去に一度(もしくは何度か)見たことのある商材を宣伝するので、ユーザーからのクリックやコンバージョンを獲得しやすい点が大きな特徴です。

リターゲティングを可能にする「Cookie」と「タグ」

「なぜ過去のサイト訪問者に限定して広告を配信できるのか」と疑問に思う方もいるかもしれません。
この仕組みには、「Cookie(クッキー)」「タグ」という2つの要素が関係しています。

インターネットを閲覧していると、誰しも一度は「Cookieを有効にしてください」「Cookieの使用を許可しますか?」とポップアップが表示された経験があるかと思います。

このCookieとは、そのWebサイトに訪れたユーザーの情報を保存し、リスト化する仕組みを意味します。
あらかじめWebサイト内にリターゲティングタグと呼ばれる指示を埋め込んでおくことで、新規ユーザーがサイトを訪問した際にそのユーザーの情報を保存し、リスト化できます。
このリストに基づい広告を配信できるので、コンバージョン率も高くなります。

リターゲティングとリマーケティングの違い

リターゲティングについて調べたことのある方は、「リマーケティング」というよく似た用語を目にしたことがあるかもしれません。

本質的には同じ内容を意味しますが、使用する広告媒体によって名称が異なります。
具体的には、Google広告ではリマーケティング、Yahoo広告をはじめとするその他のWeb広告では一般的にリターゲティングという用語が用いられます。

 

リターゲティング広告の掲載方法

リターゲティング広告は、様々なメディアで掲載できるほか、掲載方法によって費用相場も異なります。
ここでは、掲載できる媒体と掲載にかかる費用相場をそれぞれご紹介します。

主な掲載媒体

Webサイトやアプリ画面のバナー(ディスプレイ広告)


Webサイトやアプリ画面上に表示するディスプレイ広告で使用できます。
ディスプレイ広告について詳しく知りたいという方は併せてご一読ください。

 

検索結果ページ上部(リスティング広告)


GoogleやYahoo!Japanといった検索エンジンの検索結果ページ上部に掲載されるリスティング広告にも、リターゲティングの仕組みを応用できます。
リスティング広告の仕組みやメリットについては詳しく紹介しているのでこちらの記事を参考にしてください。

 

SNS(SNS広告)


LINEやFacebook、Instagram、TikTokなどのSNSを用いたSNS広告でも、リターゲティングは可能です。
なお、「Web広告とは?メリットや種類ごとの特徴を徹底解説」では、ディスプレイ広告やリスティング広告、SNS広告などのWeb広告手法をまとめて紹介しています。

Web広告全般について理解を深めたいというかたは、ぜひこちらの記事もご一読ください。

 

費用

クリック課金制


クリック課金制とは、ユーザーが自社の広告をクリックするたびに費用が発生する仕組みで、主にリスティング広告をはじめ様々なWeb広告で採用されている費用形態です。
クリックが発生しない限り費用がかからないのがメリットですが、予算やターゲットの設定、競合他社の入札状況によってはクリック単価が数千円に上る可能性もあります。

インプレッション課金制


インプレッション課金制では、ユーザーが閲覧しているPCやスマートフォンの画面上に自社の広告が表示された回数に応じて費用が発生します。
主にディスプレイ広告で採用されている費用形態で、表示回数1000回あたりの入札金額をあらかじめ設定するのが一般的です。
低予算からでも広告運用を始めやすいのがメリットですが、費用をかけたからといって必ずクリックにつながるわけではない点に注意が必要です。

 

リターゲティング広告のメリット・デメリット

リターゲティング広告はそのメリットの大きさから多くの企業が実践している広告手法ですが、いくつかのデメリットも存在ます。
メリットとデメリットを正しく理解することで、効果的な広告運用が可能になります。
ここからはメリット・デメリットを2つずつ詳しく説明していきます。

リターゲティング広告のメリット2つ

①高いコンバージョン率が見込める


「単純接触効果」をご存知でしょうか。
これは、最初は関心がなかったモノやヒトでも、複数回にわたって接触することで次第に親近感を感じやすくなるという心理学用語で、テレビCMなどはこの単純接触効果を狙った広告手法と言えます。
リターゲティング広告においても、この単純接触効果は期待できます。

自社サイトを一度は訪問しているユーザーは、未訪問のユーザーに比べると自社商材について認知や理解をしている可能性が高いので、結果的にクリックやコンバージョンにつながる可能性も高くなります。

②買い忘れユーザーに対してコンバージョンを促せる


一度のサイト訪問で購入や申し込みに至るインターネットユーザーは全体の1割未満と言われており、残る9割以上のユーザーはコンバージョンに至らぬままサイトを離脱していることになります。
特に購入単価の高い商材の場合、ユーザーは複数の商品やサービスを慎重に比較検討するため、自社サイトの離脱率が高くなることは仕方ありません。

重要なのは、自社サイトを訪問したユーザーに対して定期的に広告を配信することにより自社商材を思い出してもらうことです。
このように、離脱したユーザーを取りこぼさないために生まれた広告手法こそが“リターゲティング広告”です。

 

リターゲティング広告のデメリット2つ

①潜在層や新規顧客へのアプローチには不向き


上述の通り、自社サイト訪問済みのユーザーに限定して広告を配信することで、高いコンバージョン率が期待できる特徴があります。
ただし、一度も自社サイトを訪れたことのない新規ユーザーや潜在層のユーザーに対しての訴求力はありません。
新規ユーザーや潜在層への認知拡大を目指す場合は、違ったWeb集客施策が求められます。

②ユーザーに悪い印象を与える可能性がある


過去に自社サイトを離脱したユーザーの中には、「もうこのサイトに用はない」と感じているユーザーもいる可能性があります。
リターゲティング広告では、そのようなユーザーに対しても広告を配信してしまうので、ユーザーに「しつこい」とマイナスイメージを与えてしまうおそれがあります。

ユーザーの利便性を損なわないためにも、Cookieを最大限に活用して「購入済みユーザーには配信しない」「買い物カゴに商品を入れたユーザーにのみ広告を配信する」など対象を細かくコントロールすることが大切です。

 

Web広告運用はフェイスギアにおまかせください

この記事では、リターゲティング広告の基本的な仕組みやメリット・デメリットについて紹介しました。

リターゲティング広告を適切に運用すれば、Web広告のパフォーマンス改善や自社商材の売上向上などに大きな効果が期待できます。
ただし、すでにリターゲティング広告を実践している企業は非常に多いため、これからリターゲティング広告で成果を出すには豊富なWeb広告運用実績に基づいたノウハウが求められます。

フェイスギアでは、リターゲティング広告も含めた幅広いWeb広告手法を用いて、数多くのクライアントのWeb集客をサポートしてきました。
「Web広告を活用して集客を強化したい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

フェイスギア・集客コンサルティングの流れ

(※)運用する広告の種類は打合せより決めていきます。

 

次回は「アフィリエイト広告」についてです。

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧