YouTube広告で効果を最大化!目的別6種類の広告を分かりやすく徹底解説

Web広告

「費用対効果の高いWeb広告を探している」
「競合他社がYouTube広告を配信しており、自社にもできないか気になっている」
「自社の商品やサービスの魅力を動画でアピールしたい」

このような悩みや疑問を抱えているWeb担当者も多いのではないでしょうか。

この記事では、近年注目を増す動画広告の代表ともいえるYouTube広告について徹底解説します。

広告の種類ごとの特徴やメリット・デメリットをまとめて紹介しているので、動画広告を始めようか迷っている企業担当者はぜひ参考にしてください。

YouTube広告6種の特徴/メリット・デメリット

企業がPR活動の一環としてWeb広告を配信するのが当たり前になりつつある近年、特に急速に注目を集めているのがYouTubeを使った動画広告です。

YouTubeでは合計6種類の動画広告を配信することが可能で、広告の種類ごとに様々な特徴や強みがあります。
自社の商材やターゲット層に合ったYouTube広告を活用すれば、認知度向上や売上増加など高い費用対効果が期待できます。

ここでは、全6種類あるYouTube広告について、それぞれの特徴やメリット・デメリットについてまとめて解説します。

①TrueViewインストリーム広告

6種類あるYouTube広告の中でも、最も代表的な広告手法です。

YouTube動画を視聴しているユーザーの画面上に、最短15分から最長6分までの動画広告を配信できます。
広告を配信するタイミングは、本編動画の冒頭(プレロール広告)、途中(ミッドロール広告)、最後(ポストロール広告)の3つに分かれます。

さらに、TrueViewインストリーム広告にはスキッパブル広告ノンスキッパブル広告の2種類があり、スキッパブル広告では動画広告視聴5秒後に画面に「広告をスキップする」というボタンが表示され、ユーザー側で動画をスキップするかどうか選択できます。

ノンスキッパブル広告は最長15秒までしか動画を配信できない反面、最後まで強制的に動画広告を視聴させることができます。

・スキッパブル広告:ユーザー側で動画をスキップするかどうか選択できる
・ノンスキッパブル広告:途中でスキップできない

TrueViewインストリーム広告のメリット


  • 予算やエリア、ターゲットに合わせて柔軟な広告配信が可能
  • 自社サービスの認知拡大に高い効果が期待できる
  • 特にノンストッパブル広告の場合、15秒間は確実に動画広告を見てもらえる

TrueViewインストリーム広告のデメリット


  • ほとんどのユーザーが開始5秒で動画をスキップしてしまうため、最初の5秒間でユーザーを惹きつけなければならない
  • 特にノンストッパブル広告の場合、強制的に広告を視聴させるためユーザーによっては悪印象を抱かせてしまう

②TrueViewディスカバリー広告

YouTubeの検索結果画面や関連動画内に表示される、10〜60秒の動画広告です。

上述のTrueViewインストリーム広告はユーザーの動画視聴時に自動的に配信されるのに対し、TrueViewディスカバリー広告はユーザーが広告動画を自分でクリックした場合にのみ再生されます。そのため、自社サービスに興味のないユーザーに広告が配信されるリスクがありません。

TrueViewディスカバリー広告のメリット


  • 自社商材に興味を持ってくれたユーザーのみに配信できるため、長時間視聴してもらえる可能性が高い
  • 広告に興味を持ったユーザーが任意で視聴するため、企業イメージを損なうリスクが少ない
  • TrueViewインストリーム広告と比べて高い費用対効果が期待できる

TrueViewディスカバリー広告のデメリット


  • ユーザーにクリックされない限り動画広告を見てもらえない
  • 動画内容のクオリティだけでなく、ユーザーがクリックしたくなるようなサムネイル画像を作るノウハウも必要

③バンパー広告

バンパー広告は、TrueViewインストリーム広告と同様に本編動画の前後もしくは途中で自動的に配信される広告です。
最長6秒までの動画しか配信できない反面、スキップ不可で最後まで強制的に視聴してもらえるのが特徴です。

バンパー広告のメリット


  • 商品名や会社名など、短い時間で端的に何かを伝えるのに便利
  • 動画の最後まで視聴してもらえるため、自社ブランドや商材の認知度向上に高い効果が期待できる
  • 6秒間の短い動画広告なので、ユーザーに与えるストレスが少ない

バンパー広告のデメリット


  • 動画時間が6秒しかないため、商品やサービスについて詳しく訴求できない
  • スキップ不可な仕様なので、自社商材に興味のないユーザーにとっては悪印象につながりやすい

④アウトストリーム広告

YouTubeのパートナー認定を受けた外部Webサイトやアプリ上で配信できる動画広告は、アウトストリーム広告と呼ばれます。

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末を対象とした配信方法で、ユーザーの画面上に初めて自社動画広告が表示されるときはミュート状態で再生され、ユーザーが広告をタップするとミュートが解除され音声付き動画が再生される仕組みになっています。

アウトストリーム広告のメリット


  • YouTube視聴者以外のターゲット層に対して広告を訴求できるため、自社ブランドの認知度向上につながる
  • 動画広告は画面固定ではないため、ユーザーに与えるストレスが比較的少ない
  • バナー広告、インフィード広告、インターステイシャル広告など様々なフォーマットで配信できる

アウトストリーム広告のデメリット


  • YouTubeの視聴者には広告を配信できない
  • ユーザーは任意で広告をスキップ、スワイプできるため、クリックやコンバージョンを高めたい場合には不向き

⑤オーバーレイ広告

YouTube広告の中で唯一、動画を使わず静止画のみで配信できる広告です。

オーバーレイ広告は他のYouTube広告と異なり、PC版のYoutubeのみが配信対象となります。

日本国内のYouTubeユーザーはおよそ6500万人にのぼり、そのうち3割、すなわち2000万人弱がPC版ユーザーと言われています。PCでYouTubeを見ているユーザーは、モバイルユーザーに比べて年齢層が高い、視聴時間が長いなど特徴があるため、ターゲットに合った商材やバナーを用意すればオーバーレイ広告は高い広告効果が期待できます。

オーバーレイ広告のメリット


  • クリエイティブ動画の用意がない場合でも広告を配信できる
  • PC版YouTubeユーザーに限定して広告を訴求できる

オーバーレイ広告のデメリット


  • アパレル系やフード系など、ビジュアル的な訴求が必要な商材は魅力が伝わりにくい
  • YouTube視聴者の大多数を占めるモバイルユーザーには広告を訴求できない

⑥マストヘッド広告

YouTubeトップページの最上部、ユーザーの目線が最も集まりやすい場所に動画広告を掲載する方法です。

ここまで紹介してきた5種類のYouTube広告は全て、広告の配信エリアや配信ターゲット、広告費用などの配信フォーマットを自由に設定できるのが大きな特徴です。

一方で、マストヘッド広告は配信エリアは国単位で指定する点が大きく異なります。

マストヘッド広告のメリット


  • YouTube広告の中でも、最も多くのユーザーに対してリーチできる
  • 配信エリアは国単位で決めるため、一国内のYouTube視聴者から高い認知度を得ることができる

マストヘッド広告のデメリット


  • Googleの審査をクリアしなければ広告を掲載できない
  • 配信対象ユーザーの年齢や性別、居住地、といった属性を細かくターゲティングできない
  • 広告費用が1日数十万〜数百万になる可能性がある

特徴まとめ

ここまで説明した6種類のYouTube広告について特徴をまとめました。
ぞれぞれの違いについて理解することが大切です。

  • TrueViewインストリーム広告:動画内に埋め込む最短15分から最長6分までの動画広告
  • TrueViewディスカバリー広告:検索結果画面や関連動画内に表示される10〜60秒の動画広告
  • バンパー広告:動画内に埋め込む最長6秒までの動画広告
  • アウトストリーム広告:パートナー認定を受けた外部Webサイトやアプリ上で配信できる動画広告
  • オーバーレイ広告:静止画のみで配信できる広告
  • マストヘッド広告:YouTubeトップページの最上部に掲載する動画広告

Web広告運用はフェイスギアにおまかせください

この記事では、近年Web業界で大きな注目を集めているYouTube広告について、全6種類の特徴とメリット・デメリットを包括的に解説しました。

ひとくくりにYouTube広告といっても、種類によって向いている商材や費用相場、必要な広告素材などが大きく異なります
Web集客を強化するためには、自社商材の特徴やターゲット層を正しく理解したうえで、予算内で最適なWeb施策を実行する必要があります。

Web集客の施策立案や広告運用には、幅広い専門知識と実績が必要です。そのため、これからWeb広告を活用して自社の集客を強化したいという場合は、Web広告の専門家である広告代理店に相談することも大切です。

フェイスギアでは、Web集客に関する幅広いノウハウと確かなサポート実績に基づいて、多くのクライアントのプロモーションやファン作りをお手伝いしています。

 

フェイスギア・集客コンサルティングの流れ

(※)運用する広告の種類は打合せより決めていきます。

 

次回は「SNS(Line)広告」についてです。

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧