定型化したプロモーションであなたのファンをつくる
「あなたのファンをつくる」をテーマにプロモーションを進めにあたって流れを定型化しました。 Web広告の広告費は年々上昇しており、総額だけでなく入札価格も上昇している傾向にありますので「コンテンツマーケティング」の活用は必須となると思います。ぜひ定型化したプロモーションでWebサイトをあなたの大切な資産にしてください。
Webプロモーションの集客方法は、たくさん有り何から試したら良いか迷うのではないでしょうか。
「あなたのファンをつくる」をテーマにプロモーションを進めていくにあたって流れを定型化しました。
Web広告の広告費は年々上昇しており、総額だけでなく入札価格も上昇している傾向にあります。
集客の主力を「広告」にしてしまうと価格競争で利益が減少してしまいます。
Webプロモーションの流れは、ざっくりとは下図の通りです。
ユーザの「ニーズ把握」と「ペルソナの設定」
プロモーションをするにあたって検索ユーザがもとめているものがあなたにどれぐらいマッチしているか確認しましょう。
あなたが持っている武器(サービス・商品)のニーズを把握します。
ある「キーワード」で検索する人が、 どのような趣味や価値観を持って毎日を送っているのかを一人の人間像に落とし込みます。そうして作り上げた人間像を「ペルソナ」と言います。
ユーザニーズを把握する
プロモーションをするにあたって検索ユーザがもとめているものがあなたにどれぐらいマッチしているか確認しましょう。
あなたが持っている武器(サービス・商品)のニーズを把握します。
検索ユーザがどの様な「キーワード(関連性含む)」で検索しているか、「月間平均検索ボリューム」をしらべるには「Googleキーワードプランナー」を利用することで把握できます。
まずは、「キーワード」を決めましょう。
Googleキーワードプランナー
キーワードプランナーを使うと右図の様に、どのキーワードが月間どのくらい検索されているか調べることができます。
※キーワードプランナーは、「Google広告」から確認する事ができます。
下図は「プロモーション」をキーワードに調べた場合
ペルソナの設定
性別を仮定
まずは、そのキーワードで検索する人の性別を仮定します。
年齢を仮定
次に、そのキーワードで検索する人がどれぐらいの年齢層なのかを仮定します。
職種(職業)を仮定(※B2Bの場合は業種)
そして、そのキーワードで検索する人は、どういう職業の人が多いのかを仮定します。
所得を仮定(※B2Bの場合は売上)
さらに、そのキーワードで検索する人の所得水準を仮定します。
世帯規模を仮定(※B2Bの場合は企業規模)
続いて、世帯規模です。
住所を仮定(※B2Bの場合は会社住所)
後に住所を仮定します。WEB上では、東京近郊、大阪近郊、福岡近郊、北海道近郊の4つの地域からのアクセスが多くなります。この4つの地域のうちで、どの地域が最も当てはまるかを推測します。
心理学は傾向を探るためにある、特定の誰かではない
プロモーションにおける心理学の活用はターゲットの傾向を探ってみてアプローチを考えるのに一役買います。
心理学で分かるのはあくまで「傾向」であって「特定の誰か」の心理ではありません。
ネットによく出てくる「心理テクニックで〇〇攻略」のタイトルのサイトを見てみると突っ込みどころ満載で面白いです。
そして必ずと言っていいほど下の方に「情報商材」の広告宣伝があります。
プロモーションとしては、傾向から逆算して「ペルソナ」という架空の人物像を設定してみて具体的にしていく事で新たなプロモーションに繋がって行きます。
ペルソナは「ターゲット」と似ていますが、ターゲットは「20代・女性」と幅を持たせた設定せすが、ペルソナは「22歳・女性・大学生・東京生まれ東京育ち」など具体化した人物像です。
具体化されればされるほどこの人は「どんな性格?」「どんな行動する?」など細かく設定していくとどんなアプローチをしたら良いとか、どんな商品を作ってみたら良いかなどアイデア創出に役立つと思います。
ペルソナが具体化できたら相性の良いプロモーションは、「SNS広告」になります。
何故ならSNSはユーザ登録するときに「年齢や性別・勤め先・役職・学歴・趣味」といった個人情報の登録が求められるため精度もあがり相性がいいです。
特定の女の子は落とせないかもしれませんが、プロモーションには役立つと思います。
プロモーション用のランディングページを作成する
Webサイトには、Googleの「SEO」に非常に強い構造になっている「WordPress」を利用することをお勧めします。
※WordPressとは サイトやブログを簡単に作れるツールです。 WordPressのメリット ・新規のサイト構築が簡単にできる ・HTMLやサーバーの知識がない人でも更新が可能 ・豊富なプラグインで機能を追加できる ・豊富な「テーマ」でデザインを簡単に変更できる |
※SEOとは Yahoo、Google等の検索エンジンの検索結果に自分のサイト/ブログが上位に表示されるよう、サイト/ブログの構成などを調整する。 ⇒独自ドメインで運用される優良なサイト/ブログは 「資産」になる。(中長期的な戦略) 評価項目:投資対効果 |
営業活動用の着地点(ランディングページ)を準備してコンバージョン率(成約率)を高め、Webプロモーションの効果を最大限にします
いま表示されているフェイスギアのサイトは、Wordpressで作成されています。
WordpressはSEO効果が高いですし、始めに設定してしまえば後の運用は簡単です。
その中でさらに「SEO効果の高いテーマ」を使って書く時に「テクニック的なSEO」を意識しないで書いていきたいと思います。
Google検索対策などにキーワード出現率や含有率を意識したテクニック文章を書くのはとても疲れます。
なのでそこは有料ですけど「SEO効果の高いテーマ」を使って楽をして行きたいものです。
サイトの入り口であるランディングページも始めのうちは広告宣伝が欠かせませんが、同時並行で進めていくSEO効果で閲覧者が増えていけば必然と広告宣伝費は下がっていきます。
あと、「フェイスギア・プロモーションシステム」内にある「ランディングページ・サイトサービス」で提供するテーマは以下のものを使います。
ペルソナに向けてコンテンツを作成する
作成したペルソナに向けたコンテンツを作成していきましょう。
コンテンツの作成のコツは、あいてに「自分向けの内容だ」と思わせることが大事です。
コンテンツには必ず「ランディングページ」への導線を準備しましょう。
Webプロモーションのためのコンテンツの作成のコツは、あいてに「自分向けの内容だ」と思わせることが大事です。
コンテンツには必ず「ランディングページ」への導線を準備しましょう。
コンテンツの内容については以下のパターンが主な内容になります。
何かの物事を今より上手に効率的に行うための方法を提供する。
2.ニュース
最新だけでなく、まだ一般に知れ渡っていない情報をわかりやすく届ける。
3.ケーススタディ
何かの物事を行ったときの成功例、失敗例、または経験談をわかりやすく届ける。
SEOを意識したコンテンツの作成
コンテンツの作成で大事なことがもう一つあります。
それは、 Yahoo、Google等の検索エンジンの検索結果にWebサイトが上位に表示されるようにする「SEO」です。
検索エンジンで検索される回数が多いキーワード
2.ロングテールキーワード
検索ボリュームが小さい「品川 賃貸 ペット可 徒歩10分」といった、複数語を指します。
検索順位を決めるために、サイトを巡回して情報を収集するクローラーは収集した情報を、ランキングエンジンに送信します。
このクローラーに、正しくあなたのサイトの情報を収集してもらいコンテンツが正しく評価されるようにしましょう。
コンテンツは、以下を意識して作成しましょう。
1.タイトルにキーワードは入っているか(ロングテールキーワード)
タイトル内でのキーワード使用は必須です。検索されそうなキーワードを考えて組み込んでいきます。
2.見出しタグの配置は適切か
例えば、<h2>の後に、<h5>が来て、すぐに<h3>が来るというような配置では、クローラーが混乱してしまいます。
3.見出しタグ内で不自然なキーワードの使い方をしていないか
見出しタグ内にキーワードはあった方が良いですが不自然に入っている場合は逆効果です。
4.画像のALTタグは入力しているか
画像の内容を、簡潔に説明するようなものを入力しましょう。
5.カテゴリーは設定しているか(ビッグキーワード)
カテゴリーページはSEO上とても大切です。全ての記事にカテゴリーを設定しましょう。
6.パーマリンクは適切か
記事URLのことです。○○.jp/192のような機械的なものではなく、簡潔なパーマリンクを設定しましょう。
7.内部リンクはいれたか
関連性のある過去記事に内部リンクを入れることで、古い記事にもクローラーが回ってくれるようになります。
ペルソナに向けてSNS運用する
併せてペルソナに向けたSNS運用していきましょう。
SNS運用するにあたって気を付けなければならないことは、「広告宣伝」の場所ではなく「コミュニティ作り」の場所であることです。
SNSはコミュニティ作りの場所でいかに興味を持って貰い集客(ランディングページへ誘導)に導けるかが重要です。
そもそも友達や趣味のコミュニティの中で「営業活動」をすれば関係性が壊れていくのと同じです。
SNS運用では「有益な情報を発信し続ける」コミュニティ内の「人気者」になるべきです。
それを継続しているとあなたに興味を持った人が「集客場所」にやってきます。
そこからが「営業活動」の始まりで「課題を持った人」があなたに相談に来るようになると思います。
代表的なSNSは以下の通りです。あなたに合ったSNSを選んでみてください。
SNSサービス | ユーザ数(日本) | メインユーザ | |
---|---|---|---|
2,600万人 | 30代~40代 | ビジネスシーンの活用 | |
3,300万人 | 20代~30代 女性 | 多様な機能が魅力 | |
4,500万人 | 10代~30代 | 拡散性が高い | |
LINE | 8,600万人 | 10代~50代 | アクティブ率が高い |
200万人 | 20代~30代 男性 | ビジネス特化型SNS |
見込み客を獲得する
Yahoo、Google等の検索エンジンやSNSからWebサイトに訪問してきた人から「見込み客リスト(メールアドレス/お名前等)」を獲得しましょう。
見込み客になる人は、あなたの商品やサービスに興味を示している人になります。
見込み客リストを獲得するにあたって準備するものは以下のものです。
ノウハウなど特別な価値を提供する特別なコンテンツ(PDFや動画)を用意する。
※)ギフト券やポイントは、不要な見込み客リストが増えるだけで良くないです。
2.ランディングページを作る
見込み客リスト取得用のランディングページ(商品・サービス・キャンペーン)を用意する。
3.ランディングページへのアクセス導線を作る
コンテンツやSNSにランディングページへアクセスの流入経路(リンク)を用意する。
※)アクセスの導線がなければ見込み客リストは手に入りません。
ここで気を付けなければならないことがあります。SNSでプロモーションをしないことです。
SNSは企業対多数のコミュニケーションのため、営業活動に向いていません。した途端離れていってしまいます。
あくまで見込み客リストは、「メールアドレス」を取得してください。
問合せや資料請求で無駄な個人情報を要求をしていませんか
見込み客がランディングページやサイトに来て興味をもって「お問合せ」「資料請求」をしようとしても無駄に個人情報を要求するサイトが多い。
興味段階で「住所」「電話番号」を要求されてもリスクになるだけなので離脱されてしまう。
「入力フォームの作りの問題」か「同じ入力フォームでタイトルだけ変えて運用」しているかだと思いますが、見込み客からのアプローチを拒絶している様なものです。
興味段階で個人情報を取得しても利用しないか、利用してもDMを送り付けて嫌われるだけです。
せっかく広告宣伝等で集客してもアプローチを拒絶していては勿体ないです。
個人情報が欲しい場合は必要最小限で「入力項目名」も工夫する
見込み客の傾向を探りたい場合でも相手に警戒されないように情報取得する必要があります。
地域傾向を知りたい場合は、「住所」の要求ではなく「郵便番号」の要求をする事で情報取得のハードルを下げ地域特定もできます。
年齢傾向を知りたい場合は、「生年月日」ではなく「お誕生日」と表現を変えると警戒感が下がったりします。
性別傾向については、あまり警戒感無く入力して貰えます。
基本的には「時間を掛けずに簡単にできる」をモットーに情報取得項目を必要最小限にしましょう。
見込み客を新規顧客にする、そしてファンへ育てる
プロモーションは、メールで企業対個人とのコミュニケーションで進めていき、見込み客の抱えている悩みを解決するための手段としてあなたの商品・サービスを紹介して顧客になってもらいます。
アプローチの手段としては「ステップメール」で個別に行い「メールマガジン」で全体(大勢)に行います。
アプローチを継続することで「あなたのファン」へステップアップさせていきましょう。
【ステップメールの例】 【メールマガジン】 |
![]() |
アプローチを継続することで「あなたのファン」へ
Webサイトをあなたの大切な資産にする
Webプロモーションには、「継続」と「改善」がとても重要になってきます。
1回作ってしまえばOKというものではなく良く分析をしてうまく行っていない部分はどんどん改善していく必要があります。
サイト分析をして改善項目があれば以下の内容に注意してみてください。
・対策する「キーワード」が間違っていないか。
・コンテンツの質が悪くないか。
2.見込み客の獲得について
・「無料プレゼント」のターゲットを間違っていないか。
・ターゲットに「行動喚起」させるサイトの作りになっているか。
・見込み客リスト取得用のサイトが魅力的か。
3.新規顧客獲得について
・「ステップメール」「メールマガジン」の内容(魅力的?)や配信頻度が適切か。
4.ファン獲得(リピート購入)について
・商品・サービスの質に問題はないか。
・「ステップメール」「メールマガジン」の内容(魅力的?)や配信頻度が適切か。
適切なWebプロモーションが施されたWebサイトは大切な「資産」となり継続的な「売上貢献」をします。
但し、資産を作るには半年から1年ぐらいはかかります。
時間短縮のために並行して「Web広告」も運用しましょう。(※資産形成と共に広告費は縮小させる)
※継続的に改善していく必要があります。
Webプロモーションのポイント
ペルソナに向けたコンテンツを作成していきましょう。
コンテンツの作成のコツは、あいてに「自分向けの内容だ」と思わせることが大事です。
ペルソナに向けたSNS運用していきましょう。
SNS運用するにあたって気を付けなければならないことは、「広告宣伝」の場所ではなく「コミュニティ作り」の場所であることです。
友達や趣味のコミュニティの中で「営業活動」をすれば関係性が壊れていくのと同じです。
宣伝効果について
フェイスギアと一緒に集客ネットワークを構築して儲けませんか
フェイスギアでは、「集客ネットワーク」に参加して一緒に利益を獲得しませんか。
集客ネットワークを構成するアクター及びプロモーションシステム、サービスについてご紹介します。
集客ネットワークのアクター
アフィリエイトの広告主
クローズド型アフィリエイトであるフェイスギア・アフィリエイトの広告主になっていただくとメディア(インフルエンサー)や当社が全力サポートします。
さらには「集客コンサルティング」サービスをご契約いただくと広告による見込み客の獲得だけでなく、その先の売上につながる営業活動の流れも自動化しコスト削減も可能にします。
アフィリエイトのメディア
クローズド型アフィリエイトのメディアになっていただくと高額報酬の「クローズド案件」が多数あり儲けるチャンスがたくさんあります。
また、獲得報酬の累積額が規定値を超えると「特別単価(割り増し)」での運用が可能となり、イベント等の特別報酬もご用意していますので新たな事業や副業にも利用できます。
代理店
「集客コンサルティング」サービスの契約者をご紹介いただけると「契約中」は紹介者に継続報酬(毎月10,000円/件)を差し上げます。
紹介者が10件契約者を紹介いただけた場合、毎月100,000円の継続報酬になります。
集客ネットワークのプロモーションシステム
クローズド型アフィリエイト(ASP)
アフィリエイトとは、インターネット広告手法のひとつで「成果報酬型広告」とも呼ばれます。 簡単に言うと、「商品やサービスが購入された時に成果報酬を支払う広告」というシステムです。フェイスギア・アフィリエイトではクローズド型で質の高いメディアがアシストします。
コネクトシステム
フェイスギア・コネクトは、「複数アフィリエイトASP同時利用」やお問合せや資料請求などの入力用フォームでのメール送信や他システム連携などの連携を行うシステムです。画面はテンプレートとして、デザイン(HTMLファイル、CSSファイル)/入力項目(XMLファイル)で自由に設定できます。
ステップメール
フェイスギア・ステップメールは、Gmailなどのメールサービスを使ってステップメールを送信するクラウドサービスです。現在使用されているメールソフトを変更することがなくメール機能が簡単にアップし 興味・関心や行動が異なる個別な相手との個別なコミュニケーションを自動化し、あなたのファンに育てます。
集客ネットワークのサービス
集客コンサルティング
フェイスギアでは、「集客ネットワークのアクター」と「集客ネットワークのプロモーションシステム」の定型化した仕組みを活用して集客コンサルティングを行っています。 定型化した仕組みをあなた用にアレンジすることで低価格で効果と成果の最大化をサポートをします。インハウス化をしたい企業様向けに運用支援のオプションメニューをご用意しています。