以前から取り組んでいる経営方針として「キャッシュエンジン経営」というものを
取り入れて運営しています。
キャッシュエンジン経営の詳細は色々なサイトで説明されているので省略しますが
ようはメイン事業の他に生きていくために日銭を稼いで事業を継続できる様にする
と言うものです。
弊社の事業形態としては、大きく以下の2つです。
・メイン事業(ストックビジネス)
①継続課金(所謂チャリンチャリンビジネス)で顧客とつながりを維持し続けるもの
⇒ステップメールの運用など
②ソフトウェアのライセンス販売
※ITサービス事業
・キャッシュエンジン(日銭を稼ぐ)
①業務コンサルティング(IT含む)
⇒新サービス立ち上げや業務改善など
※ITコンサルティング事業
メイン事業については、裏でプロモーションの自動化の仕組み作りを自社用に作成して検証中です。
これについては、形になったらサービスとして展開していきたいと思う。
今後状況や進捗がお知らせ出来たら良いと考えています。
さて本題のキャッシュエンジン経営に戻りますが、業務コンサルの仕事としてとある企業のとある部署の
業務の「見える化」及び業務改善のサポートを行っている。
当然属人化(属人化解消についてはコチラ)しているのでとにかく時間がかかる。時間がかかると
メインビジネスの仕事を作る(経営者は仕事を「作る」のが役割)時間が無くなるのでこちらで案を
2・3個作成して顧客にジャッジして貰う丸投げ方式で時間確保する様にしている。
ここで気を付けないと行けないのが、日銭を稼ぐための作業がすり替わってメイン事業になってしまっては
本末転倒になってしまうのでバランスが必要だ。
このあたりについても今後少しづつでも触れていきたいと考えている。
いま世間は大変な状況にありますが、皆さんと一緒に頑張って行けたらと思います。
ではまた..
この記事へのコメントはありません。