サーバーの確認
■ CGIの使用制限
まず始めに、サーバーでCGIが使用できるかどうかを確認する必要があります。
サーバーによってはCGIが一切使えない場合や、サーバー側が用意したCGIしか使えない場合があります。
※プロバイダのホームページ、または資料等でご確認ください。
■ CGIの設置場所
サーバーにより、CGIを設置できる場所は異なります。
特定のディレクトリ内(一般的には cgi-bin)に置かないと動かない場合や、あなたが借りているエリア内なら
どこにでも設置できる場合があります。
※プロバイダのホームページ、または資料等でご確認ください。
ファイルの編集
それぞれのファイルをエディタで開き、編集してください。
■Perlのパス
*.cgi(全ての実行ファイル)
#!/usr/local/bin/perl や #!/usr/bin/perl など
このパスはサーバーにより異なりますので、設置するサーバー用に書き換えてください。
※プロバイダのホームページ、または資料等でご確認ください。
■HTMLテンプレート
*.html/*.CSS(HTMLテンプレート)
画面表示用のHTMLファイルは、お持ちのホームページデザイナーで自由に作成してください。
※デザイン後、実行結果を表示したい箇所にしたい箇所に下記のタグを追加してください。
*******************************************************
* HTMLタグ
*******************************************************
<!– ここに画面が表示されます。 –>
<TMPL_VAR NAME=”MAIN”>
*******************************************************
■環境設定
config.xml(サーバ環境設定ファイル)
シナリオメール実行用の環境設定ファイルです。サーバ利用状況に合わせて書き換えてください。
ファイルの配置
■ 転送モード
CGIファイルをサーバーにアップロードする際には、転送モードにご注意ください。
転送に使用するFTPソフト(FFFTPなど)には、「アスキーモード(テキストモード)」
「バイナリーモード」「自動判別」という3つの転送モードがあります。
CGIファイルやログファイル(データを記録するファイル)は、「アスキーモード」で
転送する必要があります。(画像などのファイルはバイナリーモードで)
「自動判別」でアップロードしたファイルにエラーが発生した場合は、
この転送モードを「アスキーモード」に切り替えて転送してみてください。
■ パーミッションの設定
アップロードを完了したら、各ファイルのパーミッションを設定します。
デフォルトでは 644 になっていることが多いので、これを以下のように変更します。
(stepmail) [755] ←※「(stepmail) 」は名称変更可能です。
┣ (CONFIG) [755] (サーバ環境設定用ディレクトリ)
┃ ┗ config.xml [644] (サーバ環境設定ファイル)
┃
┣ (DATA) [777] (データ用フォルダ)
┃ ┣ (ADDR) [777] (メールアドレス用ディレクトリ)
┃ ┣ (CHANGE) [777] (シナリオ分岐用ディレクトリ)
┃ ┣ (CONFIG) [777] (環境設定用ディレクトリ)
┃ ┣ (ENDLIST) [777] (メール送信済み用ディレクトリ)
┃ ┣ (LOG) [777] (メール送信履歴用ディレクトリ)
┃ ┣ (MAIL) [777] (メール送信用ディレクトリ)
┃ ┗ (SCENARIO) [777] (シナリオ用ディレクトリ)
┃ ※ディレクトリ内のファイル(*.dat) [644]
┃
┣ (LIB) [755] (モジュール用ディレクトリ)
┃ ┣ (FGML) [755] (メールアドレス用ディレクトリ)
┃ ┃ ※ディレクトリ内のファイル(*.pm) [644]
┃ ┗ (※その他) [755] (CPANより取得したモジュール)
┃ 実行するには、以下の Perl モジュールが必要です。
┃ Authen::SASL
┃ CGI
┃ Crypt::RC4
┃ Cwd
┃ File::Path
┃ HTML::Template
┃ Jcode
┃ Mail::POP3Client
┃ Net::SMTP
┃ Net::SMTPS
┃ XML::Simple
┃ ※サーバに配置されている場合は、削除してください。
┃
┣ (LOCK) [777] (ファイルロック用ディレクトリ)
┣ (TEMPLATE) [755] (HTMLテンプレート用ディレクトリ)
┃ ┣ (images) [755] (HTMLテンプレート:画像用ディレクトリ)
┃ ┣ faithgear.css [644] (HTMLテンプレート:デザイン設定ファイル)
┃ ┣ tmp_info.html [644] (HTMLテンプレート:ログイン用)
┃ ┣ tmp_main.html [644] (HTMLテンプレート:メイン用)
┃ ┣ tmp_pop.html [644] (HTMLテンプレート:手動メール受信用)
┃ ┗ tmp_send.html [644] (HTMLテンプレート:手動メール送信用)
┃
┣ *.cgi [755] (全て実行ファイル)
┃ ※ディレクトリ内の全ての実行ファイルは同じ設定にしてください。
┃
┗ stepmail.js [644] (javascriptファイル)
メール送受信の自動実行
cron又はタスクスケジューラにて下記実行プログラムを設定(5分間隔等)してください。
・mail_send.cgi (メール送信)
・mail_pop.cgi (空メール受信)
※(sample)ディレクトリにあるShellプログラムを参考に実行してください。
この記事へのコメントはありません。